健康診断.net

健康診断結果報告の受診項目の意味、改善方法など解説するサイトです。
各種病気に関するQAや名医のいる病院なども紹介します。

スポンサーリンク
【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。 【病院検索】

名医がいる病院

骨・関節・筋肉の病気

骨・間接・筋肉の病気には変形性脊椎症、変形性関節症、関節リウマチ、椎間板ヘルニア、五十肩、骨粗鬆症、進行性筋ジストロフィーなどがあります。以下の病名のリンクではさらに詳細な病気の症状や治療法、対策などを解説しています。

スポンサーリンク

くる病、骨軟化症
くる病・骨軟化症(こつなんかしょう)とは、骨が形成されるときに硬くならない病気です。発育期の子供に起こるとくる病と呼び、大人に起こると骨軟化症と呼びます。
つき指
つき指とは、何かを突いたりして、指先を伸ばす腱が傷ついたり切れてしまった状態です。
むち打ち損傷(むち打ち症)
むち打ち損傷とは、自動車での追突などが原因で首の関節包、椎間板、筋肉、靭帯神経、血管などが損傷を受ける病気のことです。
アキレス腱断裂
アキレス腱断裂とは、足首の裏側にあるアキレス腱が切れることを指します。
オスグッド・シュラッター病
オスグッド・シュラッター病とは、膝下にある頚骨結節が腫れたり骨が異常を起こす病気です。
ガングリオン(結節腫)
ガングリオン(結節腫)は、皮下の関節包や腱鞘などに隣接して袋のような腫瘍(良性)ができる病気です。
キーンベック病
キーンベック病とは、手と腕の関節部分にある月状骨(げつじょうこつ)という骨が、血行が悪くなり壊死してつぶれる病気です。
テニス肘(上腕骨外顆炎)
テニス肘(上腕骨外顆炎:じょうわんこつがいかえん)とは、テニスなどが原因で上腕骨の外顆部に部分断裂や炎症が起きることをいいます。
テニス肘(上腕骨外顆炎)
テニス肘(上腕骨外顆炎:じょうわんこつがいかえん)とは、テニスなどが原因で上腕骨の外顆部に部分断裂や炎症が起きることをいいます。
デュプイトラン拘縮
デュプイトラン拘縮(こうしゅく)とは、手のひらの皮膚の下の腱膜が増殖肥厚して硬くなり、薬指や小指が曲がったままになる病気です。
ペルテス病
ペルテス病とは、成長期の子供の大腿骨の股関節側の骨頭が血行障害で壊死して、関節が変形していく病気です。
五十肩(肩関節周囲炎)
五十肩(肩関節周囲炎)とは、特に原因もないのに、老化とともに肩の関節が痛んだり、関節の動きが以前より悪くなる病気のことです。
先天性脱臼(先天性股関節脱臼)
先天性脱臼(せんてんせいだっきゅう)とは、先天的に脱臼しているもので、股関節によくみられます。(先天性股関節脱臼)
内反足
内反足(ないはんそく)とは、足首のところで足が内側にねじれてしまう病気です。
化膿性脊椎炎
化膿性脊椎炎(かのうせいせきついえん)とは、化膿性骨髄炎の中でも特に脊椎に起きるもののことを指します。
化膿性関節炎
化膿性関節炎(かのうせいかんせつえん)とは、ぶどう球菌や連鎖球菌などの化膿菌が感染して、関節が化膿する病気です。
化膿性骨髄炎
化膿性骨髄炎(かのうせいこつずいえん)とは、骨や骨髄が、ぶどう球菌などの化膿性の菌に感染して炎症を起こす病気です。
四肢の骨折
四肢の骨折とは、四肢(両手、両足)のどこかに起こる骨折のことです。
坐骨神経痛
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)とは、腰椎の中の腰髄から出て足の裏まで伸びている坐骨神経が何らかの原因で刺激され痛む病気のことです。
変形性肘関節症
変形性肘関節症(へんけいせいちゅうかんせつしょう)とは、常に肘(ひじ)の関節に負担がかかる仕事などが原因で起きる肘の関節症です。
変形性股関節症
変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)とは、先天性股関節脱臼があったり、その治療が不完全だったりした場合や炎症や骨折が原因で起きたり、特に原因もなく軟骨の磨耗などで起こる病気です。
変形性腰椎症
変形性腰椎症(へんけいせいようついしょう)とは、変形性脊椎症の一つで、主に老化により、腰椎の椎体と椎体の間の椎間板が薄くなって、椎体にとげのような突起物がでてくる病気です。
変形性膝関節症
変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)とは、老化、疲労、使いすぎによって膝の軟骨が磨耗し、関節内組織の損傷や炎症が起きる病気です。
変形性足関節症
変形性足関節症(へんけいせいそくかんせつしょう)とは、足首の関節が過去の骨折や捻挫がもとで長い年月を経てから障害を起こす病気です。
変形性関節症
変形性関節症(へんけいせいかんせつしょう)とは、関節に痛みや腫れが起こる病気の総称です。
変形性頸椎症(頸部脊椎症)
変形性頸椎症(へんけいせいけいついしょう)とは、変形性脊椎症の一つで、頸椎の椎体と椎体の間にある椎間板が薄くなったり、椎体のふちにとげのような突起が出てくる病気です。
外傷性脱臼
外傷性脱臼(がいしょうせいだっきゅう)とは、関節に大きな力がかかることで起きる脱臼です。
外反母趾
外反母趾(がいはんぼし)とは、足の親指(母趾)が外側へ曲がって、関節のところで付け根が膨らんだ状態で変形する病気です。
大腿骨骨頭壊死
大腿骨骨頭壊死(だいたいこつこっとうえし)とは、大腿骨の骨頭に血液が届かなくなって壊死する病気のことです。
扁平足(偏平足)
扁平足(へんぺいそく)とは、土踏まずがなくなってしまう状態を指します。
手根管症候群
手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)とは、手首にある手根管内の圧力が高まり、正中神経の圧迫症状、痛み、しびれが起こる状態のことを指します。
手足の切断
手足の切断とは、交通事故など様々な原因で手足が切断される状態のことを指します。
挫傷(打撲傷)
挫傷(ざしょう)とは、転んだりして身体組織に受けるダメージのうち、皮膚が破れることのないものを指します。打撲傷(だぼくしょう)とも呼ばれます。
挫創(すり傷、切り傷)
挫創(ざそう)とは、いわゆるすり傷や切り傷のことです。
捻挫
捻挫(ねんざ)とは、関節に異常な負荷がかかり、いったん関節が外れてかかって元に戻った状態です。
斜頸
斜頸(しゃけい)とは、頭と首が側方に傾いてしまう状態です。筋性斜頸は全新生児の0・08~1・9%にみられ、骨盤位分娩(こつばんいぶんべん)(いわゆる逆子)における発生頻度が高いといわれています。
末梢神経損傷
末梢神経損傷(まっしょうしんけいそんしょう)とは、末梢神経が損傷を受けて、様々な神経麻痺が起こる病気です。
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニア(ついかんばんへるにあ)とは、ヘルニアの一種で、椎間板の一部が正常の椎間腔を超えて突出した状態になる病気のことです。
異所性骨化
異所性骨化(いしょせいこっか)とは、関節周囲の軟部組織の中に骨ができてしまう病気で、麻痺の患者や、関節手術後によく見られます。
疲労骨折
疲労骨折とは、骨の同じ部分に長い間繰り返して負担をかけることにより、骨が疲労して損傷してしまう状態のことを指します。
筋肉の部分断裂(肉ばなれ)
筋肉の部分断裂(肉ばなれ)とは、筋肉の不自然な収縮により、筋肉繊維やそれを包む筋膜が切れたり破れたりする状態のことを指します。
結核性関節炎(関節結核)
結核性関節炎(けっかくせいかんせつえん)とは、肺結核の原因となっている結核菌が、血液に運ばれて関節に感染しておきる病気ですが、骨結核が感染する場合もあります。
肋間神経痛
肋間神経痛(ろっかんしんけいつう)とは、背骨の胸の部分である胸椎(きょうつい)から出て、肋骨にそって胸、腹部まで伸びている肋間神経がいろいろな原因で痛む病気のことです。
胸部外傷・損傷
胸部外傷・損傷とは、鈍いものや鋭い衝撃によって、胸部に起きる打撲やすり傷、あるいは肺や心臓への損傷のことを指します。
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)とは、鎖骨周辺で腕神経叢(わんしんけいそう)という腕や手指に行く末梢神経の束が、腕や手指に行く鎖骨下動脈や鎖骨下静脈という血管とともに圧迫されて起こる病気です。
脊柱側湾症
脊柱側湾症(せきちゅうそくわんしょう)とは、様々な原因で脊柱がねじれてだんだん側方に湾曲(わんきょく)する病気のことです。
脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)とは、脊柱管が老化による椎体変性のほか、脊椎分離すべり症や椎間板ヘルニアなどで狭くなり、神経を圧迫する病気のことです。
脊椎分離症・脊椎すべり症
脊椎分離症(せきついぶんりしょう)とは、脊椎を構成する椎体(ついたい)と椎弓(ついきゅう)が分離してしまう病気のことで、これが進行すると椎間板も変形して上の椎体そのものが下の椎体よりずれて脊椎すべり症になります。
脊椎骨折、脊椎圧迫骨折
脊椎骨折・脊椎圧迫骨折とは、文字通り脊椎の骨折や椎体の圧迫骨折のことです。
脱臼
脱臼(だっきゅう)とは、関節が外れて元に戻らなくなることを指します。場合によっては関節包や靭帯が損傷してしまいます。
腰痛症
腰痛症とは、椎間板(ついかんばん)ヘルニアや変形性脊椎症などの原因がわかっているものを除いた原因不明の腰痛に対する病名のことです。
腱鞘炎
腱鞘炎(けんしょうえん)とは、筋肉と骨をつないで関節を曲げる助けをする腱と、その腱を覆う腱鞘という組織の両方に起きる炎症のことを指します。
腹部外傷・損傷
腹部外傷・損傷とは、打撲や刺し傷などによる衝撃で、腹部の内臓や動脈、静脈に損傷が起こることを指します。
膝半月板損傷
膝半月板損傷(ひざはんげつばんそんしょう)とは、膝半月板が関節の中で大腿骨と下腿骨に挟まれて断裂してしまう状態のことを指します。
膝靭帯損傷
膝靭帯損傷(ひざじんたいそんしょう)とは、膝にある靭帯が、強い外力を受けて、切れたり損傷を受けたりすることを指します。
足根管症候群
足根管症候群(そくこんかんしょうこうぐん)とは、内側のくるぶしのすぐ後ろに通っている神経や血管が圧迫されて、痛み、しびれが起こる状態のことを指します。
野球肘(上腕骨内顆炎)
野球肘(上腕骨内顆炎:じょうわんこつないかえん)とは、野球などでボールを投げることを繰り返すことによって、肘のあたりの筋肉が部分断裂したり炎症を起こして、肘の内側や上腕骨の内顆部に痛みが出る状態のことを指します。
関節リウマチ
関節リウマチは、おもに関節の内側にある滑膜に腫れや痛み、こわばりなどの炎症を起こし、それが続くと関節の変形をきたす病気です。原因は、まだ完全には分かっていませんが、遺伝による体質にウイルスなどの刺激が加わって、免疫に異常が生じて起こる自己免疫疾患のひとつと考えられています。
頸椎後縦靭帯骨化症
頸椎後縦靭帯骨化症(けいついこうじゅうじんたいこっかしょう)とは、頸椎の管の中にある軟らかい後縦靭帯がしだいに硬くなって骨化し肥厚して、頸髄や神経根を圧迫して障害を起こす病気のことです。
頸肩腕症候群
頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)とは、肩こりなどのように、様々な原因によって首、肩、腕に痛みが起きるいろいろな症状の総称のことです。
骨形成不全症
骨形成不全症(こつけいせいふぜんしょう)は、先天性の骨粗しょう症といわれ、骨は非常にもろく骨折を起こしやすい遺伝性の病気です。
骨折
骨折とは、文字通り骨が折れることを指します。
骨盤の骨折
骨盤の骨折とは、文字通り骨盤に起きる骨折のことです。
骨粗しょう症
骨粗しょう症(こつそしょうしょう)とは、骨からカルシウムが溶けて骨の質量が低下して弱くなり、骨がもろくなる病気のことです。
骨肉腫
骨肉腫(こつにくしゅ)とは、骨に発生する悪性腫瘍の1つです。
骨軟骨腫
骨軟骨腫(こつなんこつしゅ)とは、骨の一部が膨らんで硬い良性の腫瘍ができる病気です。
【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。
【病院検索】

名医がいる病院

検査項目一覧(手法別)
検査項目一覧(病気部位別)
病気(原因、症状、治療法)
用語集
医療系リンク
お勧め書籍

RSS / ブックマークの登録

Yahoo!ブックマークに登録