健康診断.net

健康診断結果報告の受診項目の意味、改善方法など解説するサイトです。
各種病気に関するQAや名医のいる病院なども紹介します。

スポンサーリンク
【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。 【病院検索】

名医がいる病院

腎臓・尿路の病気

腎臓・尿路の病気には急性腎炎、慢性腎炎、ネフローゼ症候群、糖尿病性腎症、慢性腎不全、腎盂腎炎、尿管結石、尿失禁、尿道炎、前立腺肥大症、膀胱炎などがあります。以下の病名のリンクではさらに詳細な病気の症状や治療法、対策などを解説しています。

スポンサーリンク

IgA腎症(ベルジェ病)
IgA腎症(アイジーエーじんしょう)は、主に免疫グロブリンの一種であるIgAが免疫複合体を形成し、腎糸球体メサンギウム領域に沈着することを特徴とする病気です。メサンギウム増殖性糸球体腎炎や、最初の報告者の名前からベルジェ病とも呼ばれます。
ネフローゼ症候群
腎臓の糸球体から大量のたんぱく質が尿に漏れ出して蛋白尿となり、血中のタンパクの量が減ってしまい(低タンパク血症)その結果むくみを起こす症状をネフローゼ症候群いい、多くの場合、高脂血症を合併します。
ループス腎炎
ループス腎炎とは、全身性エリテマトーデスでできる抗原抗体の複合物が腎臓の糸球体に沈着して起こる炎症のことです。
前立腺肥大症
前立腺肥大症(ぜんりつせんひだいしょう)とはその名の通り前立腺が肥大する病気です。前立腺は男性のみにある臓器で、精嚢とともに精液を作る働きをするところです。
単純性腎嚢胞
単純性腎嚢胞(たんじゅんせいじんのうほう)とは、腎実質の中に嚢胞ができる病気のことです。
尿失禁
尿失禁(にょうしっきん)とは、尿が自分の意思とは関係なく漏れ出してしまう病気です。
尿毒症
尿毒症(にょうどくしょう)とは、腎不全の最終段階で腎機能が極端に低下して、排出されるはずの老廃物が体内に溜まってしまう状態のことです。
尿管がん
尿管がん(にょうかんがん:尿管癌)とは、尿管に発生する癌のことです。
尿管結石
尿管結石(にょうかんけっせき)とは、腎臓や尿管に結石ができてしまう病気のことです。結石の成分はいろいろありますが、8割がカルシウム結石です。このほかの成分としては、マグネシウムアンモニウム結石、リン酸、尿酸結石、シスチン結石などがあります。
尿路結石
尿路結石(にょうろけっせき)とは、腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石の総称です。
尿道炎
尿道炎(にょうどうえん)とは、細菌や微生物が尿道内に進入して起こる病気です。淋菌性尿道炎と非淋菌性尿道炎に分けられています。
尿道狭窄
尿道狭窄(にょうどうきょうさく)とは、尿道炎や尿道外傷などの後遺症で尿道の内腔(ないくう)が狭くなる状態のことです。
尿道結石
尿道結石(にょうどうけっせき)とは、膀胱結石が尿道に下りてきたものや、尿道でできた結石のことを指します。
急性腎不全
急性腎不全(きゅうせいじんふぜん)とは、いろいろな原因で急速に腎機能が低下している状態のことをいいます。
急性腎炎(急性糸球体腎炎)
急性腎炎(きゅうせいじんえん)とは主に喉や鼻などの上気道の感染症が起きたとき、それに引き続いておこる腎臓の糸球体の炎症のことをいいます。
悪性腎硬化症
悪性腎硬化症(あくせいじんこうかしょう)とは、腎動脈の著しい硬化などで極度の高血圧を示し、腎臓は阻血状態になり、急速に腎機能が低下する病気のことです。
慢性腎不全
腎不全は腎機能が正常に働かない病気で、このうち数ヶ月から数年かけてゆっくりと腎臓の働きが低下していき、体内の排泄物を十分に排泄できなくなってしまった状態を慢性腎不全(まんせいじんふぜん)といいます。腎臓の働きが急激に低下した場合はこれを急性腎不全といいます。
慢性腎炎
蛋白尿や血尿などの尿の異常や高血圧が、腎臓そのものに起こった炎症によって1年以上続いている状態を慢性腎炎(まんせいじんえん)といいます。
水腎症
水腎症(すいじんしょう)とは、腎盂(じんう)や腎杯(じんぱい)などの部分に尿が溜まって膨張し、腎機能が低下する病気のことです。
特発性腎出血
特発性腎出血(とくはつせいじんしゅっけつ)とは、腎臓からの出血で原因がわからない病気のことです。
神経因性膀胱
神経因性膀胱(しんけいいんせいぼうこう)とは、神経が障害を起こし、尿意が脳にうまく伝わらず排尿機能に障害が起こっている状態のことです。
神経性頻尿
神経性頻尿(しんけいせいひんにょう)とは、特に緊張する場面でない、普段の生活の中で頻繁に尿意が起きる病気のことです。
糖尿病性腎症
糖尿病の患者さんで血糖値を適切な範囲でコントロールできずに、高血糖の状態が長く続くと腎臓の働きが損なわれてしまいます。コレが糖尿病の3台大合併症のひとつである糖尿病性腎症(とうにょうびょうせいじんしょう)です。
腎周囲炎
腎周囲炎(じんしゅういえん)とは、腎盂腎炎などの細菌感染の炎症が腎臓周囲や腎実質に影響を及ぼしている状態のことです。
腎実質性高血圧
腎実質性高血圧(じんじっしつせいこうけつあつ)とは、腎臓内の糸球体と尿細管のすべて含めた腎実質で腎臓の病気が原因で高血圧になる病気です。
腎性高血圧
腎性高血圧(じんせいこうけつあつ)とは、腎臓の病気が原因となって起こる高血圧のことです。
腎梗塞
腎梗塞(じんこうそく)とは、腎動脈の内腔(ないくう)に血栓ができ、血管が閉塞して血液が流れなくなる病気のことです。
腎盂がん
腎盂がん(じんうがん:腎盂癌)とは、腎盂に発生する癌のことです。
腎盂腎炎
腎盂腎炎(じんうじんえん)とは、大腸菌などの最近が尿管をさかのぼって腎臓の腎盂や腎杯という部分に侵入して炎症を起こす病気です。
腎硬化症(高血圧性腎症)
腎硬化症(じんこうかしょう)とは、高血圧が原因となって腎臓の小さな動脈に動脈硬化が起こり、腎臓の機能がだんだん低下していく病気のことです。高血圧性腎症(こうけつあつせいじんしょう)とも呼ばれます。
腎結石
腎結石(じんけっせき)とは、腎盂や腎杯にカルシウムやリンあるいは尿酸などの結石ができる病気のことです。
腎臓がん
腎臓がん(じんぞうがん:腎臓癌)とは、腎の実質に発生する癌のことです。
腎血管性高血圧
腎血管性高血圧(じんけっかんせいこうけつあつ)とは、腎動脈の病変で起こる高血圧のことです。
腎静脈血栓症
腎静脈血栓症(じんじょうみゃくけっせんしょう)とは、腎静脈に血栓ができて閉塞してしまう病気のことです。
膀胱がん
膀胱がん(ぼうこうがん:膀胱癌)とは、ほどんどが膀胱の内側の粘膜に発生する癌のことです。
膀胱尿管逆流
膀胱尿管逆流(ぼうこうにょうかんぎゃくりゅう)とは、膀胱の逆流防止機構が障害を起こして、尿が尿管や腎盂に逆流してしまう状態のことです。
膀胱炎
膀胱炎(ぼうこうえん)とは、膀胱に細菌が感染して起こる病気です。膀胱炎には急性膀胱炎と慢性膀胱炎があります。
膀胱結石
膀胱結石(ぼうこうけっせき)とは、結石が膀胱にできたり、尿管から膀胱に下りてくる病気のことです。
良性腎硬化症
良性腎硬化症(りょうせいじんこうかしょう)とは、高血圧に伴う動脈硬化が十数年にわたって進行していき、腎臓への血液量が減少することによって起きる病気のことです。
良性血尿
良性血尿(りょうせいけつにょう)とは、肉眼ではわからないが、顕微鏡で見ると尿に赤血球が混じっている病気のことです。
遊走腎
遊走腎(ゆうそうじん)とは、立ち上がるだけで腎臓が下へ移動して骨盤腔まで移動してしまう病気のことです。
馬蹄腎(馬蹄鉄腎)
馬蹄腎(ばていじん)とは、左右の腎臓が下部でつながって馬の蹄のような形になってしまう病気のことです。馬蹄鉄腎(ばていてつじん)とも呼ばれます。
【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。
【病院検索】

名医がいる病院

検査項目一覧(手法別)
検査項目一覧(病気部位別)
病気(原因、症状、治療法)
用語集
医療系リンク
お勧め書籍

RSS / ブックマークの登録

Yahoo!ブックマークに登録