健康診断.net

健康診断結果報告の受診項目の意味、改善方法など解説するサイトです。
各種病気に関するQAや名医のいる病院なども紹介します。

スポンサーリンク
【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。 【病院検索】

名医がいる病院

口腔・歯・あごの病気

口腔・歯・あごの病気には唾石症、顎関節症、舌炎、虫歯、歯肉炎、歯周炎、口内炎などがあります。以下の病名のリンクではさらに詳細な病気の症状や治療法、対策などを解説しています。

スポンサーリンク

不正咬合
不正咬合(ふせいこうごう)とは、歯の大きさや位置が悪かったり、上下歯列の不整合などにより、正常にものを咀嚼(そしゃく)できない状態のことです。
口内炎
口内炎(こうないえん)とは、口腔粘膜が赤く腫れて炎症を起こしている状態のことです。
口腔乾燥症(ドライマウス)
口腔乾燥症(こうくうかんそうしょう)とは、種々の原因によって唾液の分泌量が低下し口腔内が乾く、歯科疾患の一つで、ドライマウスとも呼ばれています。
唾石症
唾石症(だせきしょう)とは、唾液管に結石が生じ、激しい痛みが出る病気のことです。
地図状舌
地図状舌(ちずじょうぜつ)とは、舌の表面に白く縁取られた赤い斑点ができ、地図のようになる舌炎の一種のことです。
智歯周囲炎
智歯周囲炎(ちししゅういえん)、智歯(親知らず、第3大臼歯)のまわりにたまった食べかすなどが原因で歯肉が炎症を起こしている状態のことです。
歯根膜炎
歯根膜炎(しこんまくえん)とは、歯髄炎が進行し、壊死した歯髄が腐敗したり、細菌が歯根膜までおよんだことによる炎症のことです。
歯槽膿漏(歯周炎)
歯槽膿漏(しそうのうろう)とは、歯肉炎を放置して症状がさらに悪化した状態のことです。歯周炎(ししゅうえん)とも呼ばれます。
歯肉炎
歯肉炎(しにくえん)とは、細菌が歯肉に入ることで起こる炎症のことです。
歯肉膿瘍
歯肉膿瘍(しにくのうよう)とは、細菌が歯肉に感染し、化膿して腫れあがった状態のことです。
歯髄炎
歯髄炎(しずいえん)とは、虫歯が象牙質に侵入して、炎症が歯髄まで達した状態のことです。
毛舌
毛舌(もうぜつ)とは、舌の乳頭が異常に伸びて、角化し、舌の表面に細い毛が生えたように見える病気のことです。
磨耗症
磨耗症(まもうしょう)とは、過度の歯磨きなどでエナメル質の欠損がひどく、象牙質までおよんでいる状態のことです。
舌がん
舌がん(ぜつがん:舌癌)とは、舌の脇の舌縁と舌の裏側の上皮にできる癌のことです。
舌炎
舌炎(ぜつえん)とは、舌にできた炎症の総称のことです。
虫歯(う歯)
虫歯(むしば)は、歯に付着した歯垢(しこう)が作り出す酸が原因で、歯の表面のエナメル質が溶かされることによって生じる歯の欠損(う蝕)の総称です。正式にはう蝕された歯ということで「う歯」と呼びます。
顎変形症
顎変形症(がくへんけいしょう)とは、上顎の骨と下顎の骨、また両方のあごの大きさ、形、位置に異常を起こしており、そのために上下のあごの関係がずれている状態のことを指します。その結果、咬合(かみあわせ)も異常を起こしますので、外科的手術が必要な骨格性の不正咬合ともいえます。
顎関節症
顎関節症(がくかんせつしょう)とは、顎(あご)に過度の負担をかけた場合などに起こる顎関節の機能障害のことです。
顎関節脱臼
顎関節脱臼(がくかんせつだっきゅう)とは、顎(あご)を急に大きく開けたりした反動で顎の関節が外れることをいいます。
【サイト内全文検索】
病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。
【病院検索】

名医がいる病院

検査項目一覧(手法別)
検査項目一覧(病気部位別)
病気(原因、症状、治療法)
用語集
医療系リンク
お勧め書籍

RSS / ブックマークの登録

Yahoo!ブックマークに登録