病名や検査法、治療法などの詳細情報を知りたい方はこちらで検索してください。
腹部血管造影検査
腹部血管造影検査では、腹部の太い血管に造影剤を流して、X線撮影します。スポンサーリンク
腹部血管造影検査の目的
腹部の太い血管に造影剤を流して、X線撮影をすることにより、肝臓や腎臓、胆嚢、腸などの腹部臓器の血管の状態を詳しく調べる検査です。
この検査では腹部大動脈瘤や腎動脈瘤など、血管自体の異常がわかります。また、肝臓がんは、新生血管から多くの血液が供給されるので、造影剤がたくさん流入することで診断することができます。
一方、膵臓がんでは、新生血管はほとんどつくられないことが多く、周囲の血管を巻き込むことがあります。この場合は、周囲の血管が流れが途絶えたり狭くなったりするので、腹部血管造影で判明します。
近年では腹部超音波検査に加えて、CTやMRIの精度が向上して、診断目的だけの腹部血管造影検査は以前より少なくなっています。しかし、CTの精度をより向上させるために、腹部血管造影検査と同時にCTを撮影する方法も採用され、とくに肝臓がんの詳しい診断に有効とされています。
腹部血管造影検査の方法
仰向けに寝た姿勢で、足の付け根にある動脈に針を刺して、カテーテルを入れます。このカテーテルをおなかの中で調べたい血管の近くまで移動させ、造影剤を注入してX線撮影を行ないます。
検査時間は30分から1時間くらいです。太い動脈に針を刺し検査後には十分な止血が必要となり、入院して行ないます。
異常な場合に疑われる病気
腹部大動脈瘤、腎動脈瘤、肝臓がん、膵臓がん、腎臓がんなど
腹部血管造影検査に関するQ&A
名医がいる病院(都道府県別)
【北海道・東北】北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県
【関東】
東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 群馬県 栃木県 茨城県
【北陸】
新潟県 石川県 福井県 富山県
【中部】
愛知県 三重県 岐阜県 静岡県 山梨県 長野県
【関西】
大阪府 京都府 兵庫県 滋賀県 奈良県 和歌山県
【中国】
広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県
【四国】
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
【九州・沖縄】
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県